スパイウェア除去ソフト「Spybot - Search & Destroy」 |
|
| 「Spybot - Search & Destroy」 パソコンの中に忍び込んだスパイ・ウェア(スパイ・ウィルス)を発見して除去するソフトです。
<スパイ・ウェア> ユーザーの同意を得ない状態で、広告の表示や個人情報の収集・コンピュータ構成の変更などの特定の動作を実行するソフトウェアのことです。すべてのスパイウェアが悪質なものであるとは限りませんが、中にはコンピュータに変更を加えて、操作の邪魔になったり、処理速度の低下または異常終了の原因になったりするものがあります。
「最近やけにコンピュータの動作速度が遅くなった」とか「終了設定にしていないのに突然コンピュータがダウンした」等の異常動作が繰り返し発生する場合、このスパイウェアに感染している可能性があります。
紹介する「Spybot - Search & Destroy」はコンピュータ内に入り込んだスパイウェアを検索・除去してくれるフリーソフトです。 私も実際に使ってみたところ、ウィルス対策としてかなり高価なセキュリティーソフトを使っているので安心していたのですが、約30個のスパイウィルスが見つかりました。 一口にスパイウェアと言っても危険性がほとんど無いものも多くあるようで、セキュリティーソフトも感知しない場合もあるとの事。従って忍び込んでいたスパイウェアもほとんどはそういう類のものだったと思いますが、結果としてはかなりショックな数字です。
「Spybot - Search & Destroy」の機能としては 1.既に侵入してしまったスパイウェアの検索・削除 2.ブラウザのセキュリティを強化する保護機能 3.スパイウェアの強制ダウンロードを検出 4.ワームやトロイの木馬に対応 5.検査結果を詳しく表示(Cookieやレジストリなど) があります。
既存のセキュリティーソフトとともに併用して利用すれば、コンピュータ環境の安全性が更に向上すると思います。 お薦めのフリーソフトです。
ダウンロードはこちら → 「Spybot - Search & Destroy」
※ちなみに同じような機能のフリーソフトとしてマイクロソフトが無償提供している「windowsdefender」というものもあるので、こちらも試してみては如何でしょうか。
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
| |
|
Jul.29(Sun)00:23 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)ソフト | Admin
|
デフラグ実行ソフト【すっきりデフラグ】 |
|
| デフラグ実行ソフト【すっきりデフラグ】
デフラグというのはWindows・PCの管理ツールの一つです。パソコンを長い間使っていると色々なデータがハードディスクの中で散らばった状態で保存され、それがパソコン起動時や作動時に障害となり動作が遅くなってしまいます。 そのデータが散らばった状態をまとめるのがデフラグで、もともとWin・OSの中に組み込まれています。 ※ちなみにパソコン付属のデフラグを使う場合は下記の手順で実行 <スタート(ツールバー)→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ> (デフラグに関しての詳しい記述は「IT用語辞典 e-Words 参照」
今回紹介する「すっきりデフラグ」はその機能を更に高めたもので、パソコン付属のデフラグで処理し切れなかったハードディスク内のデータの整理をキッチリと行ってくれます。 処理に掛かる時間も比較的短時間で済みますし、実行した際に自動的に他のアプリケーションを終了させて、Windows再起動後の理想的な環境でデフラグを行うことから余計な手間も掛かりません。 無料とは言え非常に高機能なので、是非使ってほしいソフトです。
ダウンロードはこちらから → 「すっきりデフラグ」
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
------------------------------------
| |
|
Jul.25(Wed)10:16 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)ソフト | Admin
|
ディスククリーンアップソフト 【CCleaner】 |
|
| ディスククリーンアップソフト 【CCleaner】
無料で使えるソフト(フリーソフト)の紹介です。 Windows PCのハードディスク内に残った不要なデータを全部消去してくれるフリー・ソフトです。 パソコンを長く使っていると、起動や動作速度がだんだん遅くなってきます。。 この原因の一つとして、ハードディスク内に消去できない不要ファイル・データが溜まってしまい、その影響でパソコン動作を重くしてしまうということがあります。 解決方法としては、Windows PCの機能として最初から付いている「ディスククリーンアップ(すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ)」を使って不要ファイルを除去すればいいのですが、残念ながら全ての不要ファイルを消してしまうことはできません。そこで使ってほしいのが、紹介する「CCleaner」で「ディスククリーンアップ」の機能を更に強力にしたソフトです。
主な機能として 1.レジストリの不具合修正 2.リンク先がないショートカットの削除 3.アンインストールの情報の削除 4.インターネットキャッシュの削除 5.インターネットヒストリーの削除 6.インターネットクッキーの削除 7.ごみ箱、一時ファイル、ログファイルの削除 8.最近開いたURLやファイル履歴の削除 9.レジストリのバックアップ 等があり、不要ファイルの除去他、ほぼ確実に行ってくれます。
最近、やけにパソコン動作が重くなってきたという方はダウンロードして是非試してみて下さい。お薦めのフリーソフトです。 <ダウンロードはココをクリック→CCleaner>
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
------------------------------------
| |
|
Jul.16(Mon)13:35 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)ソフト | Admin
|
フリー(無料)メールサービス .3 【Windows Live Hotmai |
|
| フリーメール.3 【Windows Live Hotmail】
マイクロソフト(MNS)が提供するフリーメールサービス。 以前から「MSN Hotmail(メールボックス容量250MB)」として提供されていたものが、大幅にアップグレードされたものです。 新サービスはメールボックス容量が余裕の2000MBとヘビーユーザーには嬉しいサービス内容となっています。
このWindows Live Hotmailの特徴は、メール画面を開いたときのレイアウトがすっきりしたシンプルデザインで、機能も余計なものはあまり付けずに、基本的な部分をしっかりと押さえているということでしょう。 「ゴチャゴチャした余計なサービスはいらない。メール送受信を安心して行えればそれでいい!! 」というようなメール本来の機能を重視するユーザーの方に使ってほしいサービスです。(使い勝手でいうと今まで紹介した中で一番Outlookに近いでしょう) 特にネット初心者の方には便利で使い易いサービスではないでしょうか。 画像等の添付ファイルは10MBまでOK。申し込みもYahooなどのフリーメールで行えます。 迷惑メール防止機能も充実しているので、フリーメールといえども非常に満足感の得られる内容です。
【Windows Live Hotmail】の申し込みはコチラ → [新規登録]
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
------------------------------------
| |
|
Jul.13(Fri)14:24 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)メールサービス | Admin
|
フリー(無料)メールサービス .2 【Gmail】 |
|
| フリーメール.2 【Gmail】
Googleが提供する超有名なフリーメールサービス。どちらかというとインターネット・ヘビーユーザーに人気があるようですが、ネット初心者でも問題なく簡単に使えます。
「Gmai」申し込み 「Gmai」を利用する際は、先ずID登録をして下さい(フリーメールアドレスでも取得できるので、前回紹介のYahooメールアドレス等を使ってもOK)。 この「Gmai」の最大の特徴は、容量が2874MB超(2007.7.11時点)とフリーメールサービスの中では断トツの大容量であるということです。 (※ちなみにこのメール容量は日々少しづつ増えているようです。Gmail ログインページに容量のカウンターが表示してあり、それが刻々と変化しているのがわかります。) プライベートだけでなく、ビジネス等でしょっちゅうメールのやり取りをして、尚且つそのメール情報を残しておきたいという方にはもってこいのサービスです。 容量不足の為、過去のメール情報を消去しなければならない....というような事態はまず発生致しません。
その他にも 1.検索に強い Google 検索があればメールの振り分けは不要。キーワードで検索して必要なメッセージに即アクセスできる。 2. Gmail でチャット メールのやり取りをしたことのある人とワンクリックでチャットできます。さらにチャットの内容を Gmail アカウントに保存することもできる。 3.モバイル アクセス 携帯で Gmail を読むには、携帯端末のウェブ ブラウザから http://gmail.com にアクセスする。 等々の便利な機能があります。 また迷惑メール防止機能もついており、セキュリティ対策は万全です。
仕事などでメールをよく使う方には特にオススメのフリーメールサービスです。
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
| |
|
Jul.11(Wed)12:51 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)メールサービス | Admin
|
フリー(無料)メールサービス [Yahooメール] |
|
| フリーメール メールアドレスをホームページやブログで公開したり、ネットアンケートや懸賞サイト等で使ったりすると、そこからアドレスが外部に流出し、それをきっかけにして悪質な迷惑メール(ウィルス添付・通販メール・勧誘メール・アダルト系メール等)が大量に送られてきて収集がつかなくなる...という事がよくあります。 このような場合、メールアドレスを変更するというのが一番手っ取り早い解決策なのですが、有料プロバイダー等で取得したメールアドレスではなかなか変更することはできません。 そこで、アドレスを公開しなければいけない様な場合や流出の可能性が考えられる場合は、簡単に取得できて場合によっては廃棄できるフリー(無料)のメールアドレスの利用をお勧めします。
ということでフリーメールアドレスの取得に関しての記事です。
【Yahooメール】 Yahoo Japanが提供する超有名な無料メールサービス。 基本となる1つのメールアドレス(プロバイダー等で取得したアドレス)で何個もフリーメールアドレスを持つことが可能です。 従って、最初に挙げた迷惑メール等の問題が発生した際に簡単にアドレスの変更を行うことができます。 尤も、このYahooメールには迷惑メール対策機能というのがあって、明らかに迷惑メールと思われるものについては自動的に判別して迷惑メールフォルダーに放り込んでくれます。また、利用者が迷惑メールと判断したものについても登録し排除することができるので、問題が発生しても頻繁にアドレス変更をする必要は無いと思います。
<Yahooメールの申し込み方> 1.Yahoo! JAPAN ID登録をする→ID登録ページ 希望するID(6~32字の半角英数字)・個人情報他を入力し、利用規約・Yahoo!メールガイドラインに同意の上、申し込みを行う。 2.IDを取得後、Yahoo! JAPANにログインする。 3.「Yahoo!メールアドレスを作成」という画面に移るので、そこで希望するメールアドレス(無ければIDを使用)を作成し、利用規約・Yahoo!メールガイドラインに同意の上、申し込みを行う。 4.ID登録・メールアドレス登録完了報告は最初の登録時に使用したメールアドレスに送られてくるので、内容確認をして下さい。
Yahooメールは一つの基本となるメールアドレスで、いくつでもフリーメールアドレスを取得することが可能ですので、必要に応じ用途別(例えば家族専用・一般用・仕事用等)に複数のアドレスを使い分けることもできます。
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
| |
|
Jul.4(Wed)00:34 | Trackback(0) | Comment(0) | フリー(無料)メールサービス | Admin
|
今日からスタート!! 初心者向け無料インターネット・サービス紹介 |
|
| <はじめに>
無料のインターネットサービスを使いこなすという事で、主にインターネットを始めて間もない方・パソコンやインターネットの扱いが不得手な方を対象に色々なお手軽無料サービスを紹介していきたいと考えています。 私のネット歴は6年ぐらいですが、レベル的には初心者同様で、「インターネット関連のキーワード」で検索した時にズラリと並ぶ記事のような難しい内容はほとんど分かりません。 従って、ここでは私と同レベルまたはより初心者の方向けの誰でも使える簡単ネットサービスを扱っていくつもりです。
先ず、インターネット無料サービスといえば、メール・ホームページ・ソフト・素材等のフリーダウンロードサービスや、ほとんど元手を掛けずに始められるアフィリエイトやドロップシッピング等の収入を得る為のサービス他、色々なものがあります。
これらのサービスを利用する際、ほとんどの場合、利用者登録(ID登録)という手続きがあり、その際に必要になるのが自分のメールアドレスです。
メールアドレスはYahoo・goo・Livedoor等の大手検索エンジンの運営会社でフリーメールという無料のメールアドレスを取得することができます。 ただし、ココで注意してほしいのは、これらのフリーメールアドレスを取得する際の最初の段階として、BIGLOBEやSo-net等の有料版のフリーで無いメールアドレスが必要となる場合が極めて多いという事です。 この有料版のメールアドレスというのはフリーメールアドレスを取得する為の身分証明書の一つと言ったところでしょうか。 当ブログを御覧になっている方は、実際にインターネットを利用している訳ですから、既にプロバイダーと契約してマイ・メールアドレスを持っていると思いますが、例えば勤務先のパソコンを使っている方など自分自身が所有・管理するネット環境を持っていないようでしたら、多少お金を工面してもらって取得してほしいと思います。
ホームページ作成や他のオプションサービスが必要でなければ、各プロバイダーの一番安価なコースで契約してメールアドレスを取得すればそれで充分です。 ちなみに私の場合、月々のプロバイダー契約料は1000円ですが、中には500円/月以下のところもありますので、一度プロバイダー各社の料金やコースを比較して自分にあったものを見つけて下さい。 このサイトの情報が役に立ちます→【プロバイダーナビ】
※プロバイダー契約をする際は、使用料やオプションサービスの内容も重要ですが、最も考慮してほしいのは経営母体がしっかりしているかどうか、今後も長期的に安定してプロバイダー事業を継続出来るか等を確認してから契約して下さい。 ここ数年、プロバイダー間の競争が激しくなっているのか、事業から撤退するところも多くなってきています。運営会社の撤退とともに、プロバイダーで取得した基本となるメールアドレスが消滅してしまうと、そのアドレスで登録したフリーサービスも使えなくなる可能性があるので要注意です。 また、プロバイダー契約の際、料金体系も確認した上で、どのコースが自分のインターネット利用環境に対して一番得なのかを検討し決めて下さい。 インターネットを長時間使うのであれば、ADSL・光コース等の定額制の方がいいと思います。
【料金体系】 定額制 「月額3000円」などのように、利用時間の長さに関わらず常に一定の利用料金が課金される料金体系 従量制 通信サービスの課金方式の一つ。「3分10円」などのように、利用時間に応じて課金される料金体系
[無料ウェブ用素材][キャラクター・ファイル] [無料イラスト塗り絵][無料PCデスクトップ用壁紙] [無料ブックカバー文庫・新書用]
| |
|
Jul.1(Sun)12:06 | Trackback(0) | Comment(0) | インターネットサービス一般 | Admin
|